Last Updated: 2022年7月4日 by 代表理事
趣旨
松永暢史の焚火教育を実践するプログラム。集まったメンバーで自由に遊びを計画。夏季は、川遊びしながら焚火。冬季は、裏山を中心に遊ぶ。
詳細
場所:奥多摩町川井99
集合:現地集合あるいは電車の場合JR青梅線川井駅10時04分。
解散:17時ごろ現地解散
交通:JR中央線から青梅線(新宿8:26→ 立川8:55→青梅9:41→川井10:04着
※川井駅から徒歩15分で到着します。
<自動車でお越しの場合>注)現地周辺に車両駐車場所が限られて います。申し込みが早い方から囲炉裏教室隣林道に駐車可能。
会費:子どものみ7,000円。親子は5,000円(※子ども一人につき)
持物:軍手・帽子・着替え・ソーセージなど焼いて 食べたいもの。
定員:20名程度
タイムスケジュール
10:00 集合
10:30 川へ行く準備開始
11:00 川遊び×焚火
15:00 片付け開始
16:00 茶菓子を食べながら焚火(※焚火は、冬季のみ)
17:00 解散
参加方法はLINE!
LINEへ直接お問い合わせください。参加方法についてご案内致します。
LINEアカウントはこちら▶https://lin.ee/XwgmI2c
LINEの使い方が分からなければ、Googleフォームかinfo@matsunagadojo.comへ直接お問い合わせください。
料金システム
大人のみ¥3,000
親子¥5,000(子ども一人追加につき+5,000円)
子どものみ¥8,000
お支払いはカード決済か交通系決済も可能です。
15食限定ワンコインランチ
こちらも引き続きおこないますので、昼食ご希望の方は、参加表明時にご連絡ください。
開催日
7月24日10時ー17時
8月21日10時ー17時
その他
・古民家トイレは立小便禁止です。はじめての男の子たちにお伝えください。
・2週間以内に体調を崩していない方のみ参加。
・囲炉裏教室の敷地内か川で遊ぶ。隣家・畑への出入り禁止。
▼東京ソーヤ公式LINE▼
Last Updated: 2022年7月4日 by 代表理事
焚火の会(2022年4~8月の予定)
趣旨
松永暢史の焚火教育を実践するプログラム。集まったメンバーで自由に遊びを計画。夏季は、川遊びしながら焚火。冬季は、裏山を中心に遊ぶ。
詳細
場所:奥多摩町川井99
集合:現地集合あるいは電車の場合JR青梅線川井駅10時04分。
解散:17時ごろ現地解散
交通:JR中央線から青梅線(新宿8:26→ 立川8:55→青梅9:41→川井10:04着
※川井駅から徒歩15分で到着します。
<自動車でお越しの場合>注)現地周辺に車両駐車場所が限られて います。申し込みが早い方から囲炉裏教室隣林道に駐車可能。
会費:子どものみ7,000円。親子は5,000円(※子ども一人につき)
持物:軍手・帽子・着替え・ソーセージなど焼いて 食べたいもの。
定員:20名程度
タイムスケジュール
10:00 集合
10:30 川へ行く準備開始
11:00 川遊び×焚火
15:00 片付け開始
16:00 茶菓子を食べながら焚火(※焚火は、冬季のみ)
17:00 解散
参加方法はLINE!
LINEへ直接お問い合わせください。参加方法についてご案内致します。
LINEアカウントはこちら▶https://lin.ee/XwgmI2c
LINEの使い方が分からなければ、Googleフォームかinfo@matsunagadojo.comへ直接お問い合わせください。
料金システム
大人のみ¥3,000
親子¥5,000(子ども一人追加につき+5,000円)
子どものみ¥8,000
お支払いはカード決済か交通系決済も可能です。
15食限定ワンコインランチ
こちらも引き続きおこないますので、昼食ご希望の方は、参加表明時にご連絡ください。
開催日
7月24日10時ー17時
8月21日10時ー17時
その他
・古民家トイレは立小便禁止です。はじめての男の子たちにお伝えください。
・2週間以内に体調を崩していない方のみ参加。
・囲炉裏教室の敷地内か川で遊ぶ。隣家・畑への出入り禁止。
▼東京ソーヤ公式LINE▼
Category: 焚き火の会, お知らせ Tags: お知らせ