私たちは古民家「珊瑚荘」を拠点とし、さまざまな活動を実施しています。現在、実施中あるいは実施予定の活動を紹介いたします。
焚火の会
月末日曜日開催。
主体的に自分のやりたいことを自然環境をつかって自由に遊ぶ。
いわばモンテッソーリ園のような幼児教育をアップデートしたイメージ。
古民家という箱。そして農具や土、火、川という自然の「教具」を使いこなす。
勉強合宿
そもそも奥多摩古民家にやってくる前、代表である前田個人が、小中高生数人を連れて、甲州の古民家で勉強合宿をしていた。もっと勉強しやすいようにカスタマイズしたくて奥多摩古民家をベースにしている。
夏休みの勉強合宿自体はすでに8年開催している。
水上教室
「死なないように遊ぶにはどうすればいいか」川で泳いだり、カヌーで川下りして、遊びながら、地形や川の仕組みを学ぶプロジェクト。
2021年開催した水上教室1回目の様子https://note.com/maedadaisuke/n/n6e65152becf3
2回目以降原先生が引き継いだ水上教室
https://note.com/harahiroki/n/nc1e124061f17
お問い合わせは原先生(https://note.com/harahiroki/message)まで。
高校生による創作ワークショップ
高校生による創作ワークショップ。創作者同士がつながり、意欲的に創作できる環境をつくろうと高校生自らワークショップをはじめています。小学生が作文力を鍛えるという目的で利用するのもいいでしょう。
私たちのもとで中高生が自主的に創作活動をしています。
活動に興味ある方は以下のリンクよりご確認ください。直接彼(dragon-et)にお問い合わせください。
プチ合宿
珊瑚荘がやってくるさまざまな教師たちが自主的に開催している土曜日夜の焚き火学習会。
感性を奮い起こし創作活動する。
中高生に早寝早起き、創作・学習習慣を身につけることを目的とする。
(焚火の会に一度でも参加した方のみご案内しております。)
※参加される方々は、指導費を主催する先生方に直接お支払いいただく必要があります。なお、料金についてはお問い合わせください。
アゴラ会
教育者を癒し、教育実践について語り合う場としてアゴラ会を企画しています。ここは、教育者を中心に、高校生・大学生、留学生などさまざまなバックグラウンドを持ちつつ、日々教育現場に身を置く者たちが自由に対話する場にすることを意図しています。
いずれつながった教育者たちと共に、新たな学び場を形成することを企んでいます。
料金:土曜夜焚火のみ参加 ¥3,000円(夕食付)
土日宿泊参加¥7,000(夕朝食込)
日時:基本第2週目の土曜夜より開催。
現在、高校教諭グループが管理担当しています。参加希望者はお気軽にお問い合わせください。
ARCHIVES
私たちは古民家「珊瑚荘」を拠点とし、さまざまな活動を実施しています。現在、実施中あるいは実施予定の活動を紹介いたします。
焚火の会
月末日曜日開催。
主体的に自分のやりたいことを自然環境をつかって自由に遊ぶ。
いわばモンテッソーリ園のような幼児教育をアップデートしたイメージ。
古民家という箱。そして農具や土、火、川という自然の「教具」を使いこなす。
勉強合宿
そもそも奥多摩古民家にやってくる前、代表である前田個人が、小中高生数人を連れて、甲州の古民家で勉強合宿をしていた。もっと勉強しやすいようにカスタマイズしたくて奥多摩古民家をベースにしている。
夏休みの勉強合宿自体はすでに8年開催している。
水上教室
「死なないように遊ぶにはどうすればいいか」
川で泳いだり、カヌーで川下りして、遊びながら、地形や川の仕組みを学ぶプロジェクト。
2021年開催した水上教室1回目の様子https://note.com/maedadaisuke/n/n6e65152becf3
2回目以降原先生が引き継いだ水上教室
https://note.com/harahiroki/n/nc1e124061f17
お問い合わせは原先生(https://note.com/harahiroki/message)まで。
高校生による創作ワークショップ
高校生による創作ワークショップ。創作者同士がつながり、意欲的に創作できる環境をつくろうと高校生自らワークショップをはじめています。小学生が作文力を鍛えるという目的で利用するのもいいでしょう。
私たちのもとで中高生が自主的に創作活動をしています。
活動に興味ある方は以下のリンクよりご確認ください。
直接彼(dragon-et)にお問い合わせください。
プチ合宿
珊瑚荘がやってくるさまざまな教師たちが自主的に開催している土曜日夜の焚き火学習会。
感性を奮い起こし創作活動する。
中高生に早寝早起き、創作・学習習慣を身につけることを目的とする。
(焚火の会に一度でも参加した方のみご案内しております。)
※参加される方々は、指導費を主催する先生方に直接お支払いいただく必要があります。なお、料金についてはお問い合わせください。
アゴラ会
教育者を癒し、教育実践について語り合う場としてアゴラ会を企画しています。ここは、教育者を中心に、高校生・大学生、留学生などさまざまなバックグラウンドを持ちつつ、日々教育現場に身を置く者たちが自由に対話する場にすることを意図しています。
いずれつながった教育者たちと共に、新たな学び場を形成することを企んでいます。
料金:土曜夜焚火のみ参加 ¥3,000円(夕食付)
土日宿泊参加¥7,000(夕朝食込)
日時:基本第2週目の土曜夜より開催。
現在、高校教諭グループが管理担当しています。参加希望者はお気軽にお問い合わせください。